Woodpecker/ウッドペッカー ロッキングチェア
サイズ
幅574 奥行660 高さ840/座面高さ390mm
CREER/クレールダイニン... |
Designer |
蛯名 紀之 |
Brand |
匠工芸 |
ロッキングチェア |
Designer |
菅沢光政 |
Brand |
天童木工 |
S-5046K 座イス |
Designer |
藤森 健次 |
Brand |
天童木工 |
Link/リンクラウンジ チ... |
Designer |
NO Designer |
Brand |
アティック |
composition chair/ コン... |
Designer |
岡本 光市 |
Brand |
共栄デザイン |
Lounge Chair |
Designer |
清水慶太 |
Brand |
花茣蓙景色 |
桐のロッキングチェアー... |
Designer |
石山陽右 |
Brand |
桐子モダン |
S-0507N/NB |
Designer |
水之江 忠臣 |
Brand |
天童木工 |
ブナコ スツール |
Designer |
篠本 拓宏 |
Brand |
ブナコ |
三角スツール |
Designer |
insense |
Brand |
テオリ |
このロッキングチェアの特徴は、なんといってもアームと脚が一体化した三角形のサイドフレーム。従来のロッキングチェアの様な弓形の出っ張りが無いため、通常のダイニングチェア並のスペースで使用できます。座の少し前に腰掛けると弓形のソリの前に重心が移動し、座面がやや前傾した状態(軽作業姿勢)で固定します。後ろに体重を掛けるとリラックスしたロッキングする状態になります。いろいろな姿勢にスムーズに対応出来る為、長時間の使用にも疲れません。そのためダイニングやデスクワーク用椅子としても、またミーティングや、リビングなどの椅子としても1脚で多目的に使用できます。
さてこの三角形、『ルーローの三角形』といって、ドイツのフランツ・ルーローという人が開発したもので、正方形の穴をあけるドリルやロータリーエンジンに利用されているもの。このWoodpeckerチェアには、今までにないロッキングチェアのカタチとして取り入れられています。デザインの特徴にもなっており、数学的に導かれたその美しいフォルムはインパクトも十分です。
デザインは、フィンランド・オウル市のデザインスタジオColmio Oyのデザイナーを務め、2005年に国際的なデザインコンペ、フェニア賞honourable mentionを受賞したPäivi Mikola。1993年開催のIFDA(国際家具デザインコンペティション旭川[旭川で3年に一度開催される国際コンペ])において、彼女の出品した松の素材で出来たハンモック「KALANI」が銀賞を受賞。授賞式の為に来日した際、「KALANI」商品化の打合せをしたことが彼女とメーカーの出会いでした。その後もメールでデザインや、技術情報の交流を続けてきた両者。月日は流れ、既にPäivi Mikolaがフィンランドにて製品化を進めていたWoodpeckerを「日本でも製造、販売してみませんか」との提案があり、サイズや機能、構造を再検討。日本国内向けのWoodpeckerが生産されることとなりました。
◆素材
メープル材/ウレタン塗装
板座(チャコール)、布張り(グリーン・グレー・ホワイト)、人工皮革張り(ブラウン・ブラック)よりお選びいただけます。